プロフィール

氏名

大家 重夫 (おおいえ しげお)

現在の肩書

 久留米大学名誉教授
 公益社団法人 国際日本語普及協会理事(平成22年5月27から平成26年まで)
 特定非営利活動法人 日本肖像権協会理事(平成19年11月から)

居住地

 東京都中野区野方 在住(2009年11月15日以降)

略歴

 1934年 9月   神戸市で生れる。その後、小倉市(現北九州市小倉北区)へ
 1941年 4月   福岡県小倉市立堺町国民学校入学
 1944年 4月   大分県中津市立南部国民学校へ転入
 1947年 3月   大分県中津市立南部国民学校卒業
 1947年 4月   福岡県小倉市立第二中学校入学
 1950年 3月   福岡県小倉市立第二中学校卒業
 1950年 4月   小倉高校入学
 1953年 3月   小倉高校卒業
 1953年 4月   京都大学法学部入学
 1958年 3月   京都大学法学部卒業
 1960年11月   文部省(管理局振興課)入省
 1963年 4月   文部省体育局学校給食課
 1965年 6月   内閣総理大臣官房審議室文教担当主査付
 1966年 1月   内閣総理大臣官房審議室文教担当主査
 1967年 9月   日本ユネスコ国内委員会事務局教育課専門職員
 1968年11月   名古屋大学庶務課長
 1970年12月   文化庁著作権課課長補佐(1974年まで)
 1974年 2月   文化庁長官官房庶務課課長補佐
 1977年 4月   文化庁著作権課著作権調査官
 1979年 7月   内閣審議官〔インドシナ難民対策連絡調整会議事務局〕
 1982年 7月   文化庁文化部宗務課長
 1984年 4月   国立吉備少年自然の家所長
 1986年 4月   国立オリンピック記念青少年総合センター次長
 1987年 9月   著作権審議会専門委員(1991年9月まで)
 1988年 3月1日 文部省退職
 1988年 3月2日 久留米大学法学部教授
 1995年 4月   久留米大学法学部長(1999年3月まで)
 2005年 3月   久留米大学定年退職
 2005年 4月   久留米大学名誉教授
 2005年 4月   久留米大学法学部特任教授
 2010年 3月   久留米大学法学部特任教授退職
 2011年12月6日 日本ユニ著作権センターから「著作権貢献賞」を授与される

専攻分野

 著作権法
 宗教法人法

研究テーマ

 現在、関心を持っているテーマは以下のとおりです。(順不同)

 1、映画監督の権利強化問題
 2、水野錬太郎と旧著作権法
 3、タイプフエイスの保護問題
 4、滝沢馬琴の著作権主張
 5、美術家の著作権(特に追及権の導入)
 6、芸能人のパブリシテイ権問題
 7、肖像権
 8、マンガ家をとりまく著作権等の問題
 9、出版社の権利問題


所属学会

 著作権法学会
 日本工業所有権学会
 法とコンピューター学会
 情報ネットワーク法学会
 宗教法学会
 日本マンガ学会
 文化経済学会

非常勤講師歴

 メディア教育開発センター客員教授(平成9年から平成16年3月31日まで)
 メディア教育開発センターデータベース事業委員会委員(同上)
 九州工業大学情報工学部非常勤講師(平成2年から平成16年9月30日まで)
 九州情報大学非常勤講師(平成14年から平成19年3月31日まで)

教育社会的活動

 学校法人 西日本工業学園アドバイザー(2001年6月1日から2007年8月31日まで)
 公立大学法人 九州歯科大学 学外理事(2006年4月1日から2012年3月まで)
 公益社団法人 国際日本語普及協会評議員(2001年5月27日から2010年5月26日まで)
 特定非営利活動法人 日本肖像権協会理事(2007年から)
 九州工業大学 ソフトウェア著作権研究会(吉田隆一教授)の委員として参加
                            (2008年10月から2010年3月)